東寺様監修による唯一のミニ仏像です。



 須弥壇の西端に配置されている。その構造は頭と体、垂れ下がる左右膝下は別材で、それぞれ一材で彫り出している。
 金剛杵を右手に持ち、左手を腰に軽くあて、白象に乗り、いかにもインド的な要素の濃い彫刻である。頭部全体が新しくなっている程度で、短くくくった袖や鎧の服制には天平彫刻と共通する表現が認められる。
 五大明王、八大明王の主尊で中央に位置し不動尊または、不動尊と称する。また不動使者ともいう。密教の諸尊を三輪身に分類し、大日如来を一切諸尊の總体として自性輪身、金剛波羅密多菩薩を正法輪身、不動明王を一切諸仏の教令輪身とする。不動明王は大師とならんで密教では最も広く、広く信仰されている。肥満した童形の肉身の一面二臂像がほとんどであるが、なかに四臂像が作られている。右手に剣、左手に羂索を持ち、火えん光背を負って盤石座に坐すか立つのが通形である。
Toji
World Heritage
東寺様から監修を受けた国宝仏像ミニチュア販売サイトです。
http://www.kukai.jpn.com/
緻密で精巧なミニチュアが
お求めいただけます。

京都東寺 帝釈天
クリックしていただくと
詳細画像を表示します。

京都東寺 不動明王
クリックしていただくと
詳細画像を表示します。

京都東寺 梵天
クリックしていただくと
詳細画像を表示します。

京都東寺 持国天
クリックしていただくと
詳細画像を表示します。



 須弥壇の東端に配置されている。
その構造は頭と四本の腕のうちの前側の両上膊を含む
体全部を台座の蓮肉まで、一材で彫り出している。
四面四臂で三眼あり、四羽の鵞鳥に乗る形を取る密教独特の形をとっている。
天冠台、髻、腕釧、などの一部に乾漆を盛り上げ、天平彫刻以来の技法によって、ふくよかな表情、
みずみずしい豊満な体などインド的感覚のあふれる 密教像を創造することに成功している。
 須弥壇の東南方に配置されている。
四天王のうち表現が最も優れている。
この像には天平彫刻の影響は少なく、その激怒した顔、武器をふりかざして仏敵に一撃を加えようとする激しい姿勢には一部の隙もなく、
裳を後ろに長くなびかせて、二頭の邪鬼を完全に押さえこんで無類の迫力を表現している。